2011-01-01から1年間の記事一覧
前回 char 型の %s 表記についてちょちょっとやったわけなんですが、今回はそのプログラムを gcc ではなく、 llvm-gcc を使ってやってみたら動作が微妙に変わったので報告。
久しぶりの投稿。
久しぶりの投稿。といってもその場でのメモをあげるくらいなんですけど。最近はちょっと共通と教職がやっかいです...なんて言い訳をしておきます。それではメモを
さて、今回はほんのちょびっとだけ。
さて、今回は、zsh のお話。
昨日のことですが、アプリ開発勉強会にいってきました!とりあえず、簡単なアプリなら作れるようにはなったかなという感想。 ほんとに簡単なモノだったので、まだまだ先は長いと実感!
こんばんは。運動したら30分以内に豆乳を飲むと次の日筋肉痛になりにくいみたいです。 とかいう豆知識(豆乳だけに)もこれくらいにしておいて...
こんにちは、今回は以前設定した RSA についてより深くやってみようと思います。 RSA key の作成 - えいちゃダイアリー ↑ ちなみに前回は RSA の導入までを行いました。さて、今回は複数の人数で1つのサーバーアカウントにログインする際の RSA の設定です。…
まず、doxygen と Graphviz をインストールしましょう
今回は RSA key を作成して Ubuntu に簡単に ssh 出来るようにしてみました。
いきなり2日連続の更新。こんなに飛ばして大丈夫なのか?今回は pathogen の導入をしてみました。 実は neocomplcache.vim を入れたときに一緒にいれたんだけど、まあ記事分けちゃおうってことで。
今日したこと。 vim のプラグイン neocomplcache.vim を入れてみる。